MemberInterview

System Integration

K・Mシステムインテグレーション

2019年 入社

メンバー:K・M
メッセージ

全ては多面体 - 歩きながら考えよう。

今携わっている仕事とその
やりがいは?

現在はクライアントの営業マンのスケジュール管理、数値分析、およびGASなどを使ったプログラミングをしています。業務でいうと多岐にわたりますが、今一番やりがいを感じるのは、同僚が私の作成物をみて、教えてほしいと申し出があったときです。

私には一部のプログラミングスキルとアルゴリズムを伝授してくださった師匠が当社にいました。
当時プログラミングを担当されていたのは独学で学んだ彼女しかおらず、誰も他に担当しようという人はいませんでした。
そしてプログラミング経験を持つ私が入社して、衝撃を受けました。
とても綺麗とは言えない、しかし独創的なそのアルゴリズムに驚かされました。
そのアルゴリズムにとても惹かれ、2人で開発するようになりました。お互いが何を伝えたいかわからず何度も喧嘩しましたが、完成したものは本当に便利で、社内の効率を大幅にあげました。

ですが彼女はもう退職され、しばらく私しかそのスキルを保有していませんでした。
そんな中、同僚から「私もこんなことがしたいから自分用に作りたい!教えて!」「こんな風にしたいんですけど質問いいですか?」と申し出がありました。
彼女らは私たちの作成物を使うだけではなく、アレンジ・流用したいといってきたのです。
スキルはあくまで道具ですが、使い手によって色は何色にでもなります。
こうやってどんどん色々な人にアレンジされて様々な形から新しく学ぶのが今は楽しいです。

会社や仲間の雰囲気は?

会社全体に「人を称賛する」「ありがとうと伝える」という気持ちが溢れているように思います。当社には毎日昨日分の実績やHERO紹介、担当者によるプチ話題を紹介する朝礼文があります。
その朝礼は全然義務的なものではなく、書いている人たちの気まぐれで始まったものですが、毎日書かれていることで午前中に読むのが社内の風習となり、紹介されることで輝いた人も沢山いらっしゃいます。

その他にも、社員が感謝したい・された個人的エピソードを紹介するプロジェクトも存在するなど、本当に皆さん感謝の気持ちで溢れている社風だと思います。
物覚えが悪い・忘れっぽい私ですが、沢山の人たちにサポートしていだいて、マネージャーをさせていただけております。皆さんいつもありがとうございます。

また、私のチームメンバーは現状私以外在宅勤務をしております。
それぞれが働きやすい環境を自宅で作り上げていただいていますので、皆さん活き活きとお仕事をされています。
そのおかげで作業効率も向上し、ご自身のスキルアップや取り組みたいことに時間を充てることで物凄い勢いで皆さん成長されています。

感謝の心を持ち、自分に合った環境を自分たちで作り成長する。そういった方々が仲間で心強いところです。

今後の目標を
教えてください

今後は社内のマーケティングチームの設置・運用を目標にしています。
そのために必要な知識は勿論のこと、戦略的思考を鍛えていかなければならないとも考えております。

例えばクライアントの要望で顧客の獲得を増やしてほしいと言われたとき、今までは広告代理店様に依頼し、同じ場所での戦い方にこだわっていました。
しかし詳しく調査してみると、獲得出来ない理由が戦う場所の問題かもしれないと気付くことができ、顧客視点に立っていないことに気づきました。

戦略的思考を持って当社の軍師となり、「どう戦うか」の前に「どこで戦うか」を正しく見極め、「なぜ戦うか」を提案するようなチームを設置し、よりカスタマーサクセスを実現できる攻めっ気溢れたシステムインテグレーションの中心を創っていきたいです。

プライバシーマーク制度は事業者の個人情報の取り扱いが適切であるかを評価し、基準に適合した事業者にマークの使用を認める制度です。